top of page
お問い合わせ

外国人技能実習受入れ監理団体
■ 外国人技能実習制度とは
外国人技能実習制度は、我が国で培われた技能、技術又は知識を開発途上地域等へ移転することによって、当該地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として1993年に創設された制度です。
2017年11月に、「外国人の技能実習の適正な実務及び実習生の保護に関する法律(技能実習法)」が施工され、新たな技能実習制度がスタートしました。
■ 技能実習生の推移

※ 平成27年に制度改正が行われ、在留資格「研修」が「技能実習1号」に、在留資格「特定活動(技能実習)」が「技能実習2号」となった。
※法務省データ
平成19年
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
平成27年
平成28年
平成29年
平成30年
令和元年
令和2年
令和3年
令和4年
6月末
■ 技能実習生の国別比率
受入人数の多い国は、①ベトナム ②インドネシア ③中国

ベトナム
中国
インドネシア
フィリピン
その他
※法務省データ